ASEAN東京委員会(ACT)および警視庁と連携し、2025年6月18日、民間法律事務所としては初となる労働法に関する講演会を開催いたしました。当日は島田さくら弁護士が登壇し、急増する外国人労働者の権利を守るため、ASEAN加盟10か国の領事担当官に対し、日本の労働法規の概要とトラブル発生時の初期対応について解説しました。
ニュースリリースはこちら
本ページの掲載内容は、監修・講演・イベント等を行った当時のものです。
ASEAN東京委員会(ACT)および警視庁と連携し、2025年6月18日、民間法律事務所としては初となる労働法に関する講演会を開催いたしました。当日は島田さくら弁護士が登壇し、急増する外国人労働者の権利を守るため、ASEAN加盟10か国の領事担当官に対し、日本の労働法規の概要とトラブル発生時の初期対応について解説しました。
ニュースリリースはこちら社会貢献活動の一環として、足立区立第六中学校で実施された「キャリア講話会」に力久翔太弁護士を派遣しました。
ニュースリリースはこちら社会貢献活動の一環として、講演「インターネットの正しい使い方」を奈良県立高田高等学校にて実施いたしました。
ニュースリリースはこちら親の認知症に関する不安を抱える方へ向け、財産管理と成年後見制度について弁護士が解説するWebセミナーを5月31日(土)に開催しました。正木裕美弁護士と橋優介弁護士が講師を務め、財産管理や成年後見制度について基礎的な部分から解説しました。
ニュースリリースはこちら社会貢献活動の一環として、「スマホ・SNSによるトラブル防止についての講演」を奈良県立王寺工業高等学校にて実施いたしました。長井健一弁護士が登壇し、スマホやインターネットを正しく、安全に使うために気をつけるべきことの解説や、実際にあったトラブル事例などを法的な視点を交えて話しました。
ニュースリリースはこちら東京都北区で開催された相続に関する区民講座「遺す人、遺される人に安心を~弁護士・税理士が解説!遺言・生前贈与の相続対策~」に参加し、橋優介弁護士と松尾大志協力税理士が登壇しました。
ニュースリリースはこちら横須賀市立大矢部中学校にて、この春卒業する第3学年の生徒約150名を対象に「SNSトラブル防止講演会」が行われ、長井健一弁護士が登壇しました。
「SNSトラブルに巻き込まれないために」をテーマに、プライバシー侵害や名誉毀損、不適切動画などのトラブル事例と対処方法について、具体的な例を交えながら法的に解説しました。
社会貢献活動の一環として、生徒とその保護者を対象とした講演「どうする?デジタル時代の子育て スマホ・ネットとの上手な付き合い方」を、大牟田市立宮原中学校にて実施し、長井健一弁護士が登壇しました。
ニュースリリースはこちらNPO法人GIFT(ひとり親家庭支援センター)が高知県で開催した離婚に関する講演会に、弁護士の正木裕美を派遣いたしました。
ニュースリリースはこちら